2015年8月24日月曜日

LILACS & CHAMPAGNE 「Danish & Blue」


GRAILSの中心人物:エミール・エイモスとアレックス・ホールによるブレイクビーツユニット、2013年作の二枚目。
レーベルはダニエル・ロパーティン軒を借りる、ブルックリンのMexican Summer

彼らは特異な立ち位置に居る。
まず二人の本体:GRAILSは70年代サイケを今の世に翻案し、映像的に仕立て上げる音世界を標榜していること。
なのに打ち込み音楽とな!
ロック系とクラブ系を融合させた作品は数あれど、ロック側が求めているモノは常にクラブ側の先進性(ちなみにクラブ系がロックに求めるモノは、ほぼ衝動性)。レイドバックした作風で打ち込みを求めるケースは稀。
字面だけなら悪食に等しい音楽性である。

だがこのユニットはコロンブスの卵と言って良い。
キモは底に敷いたブレイクビーツという手法が、ボトムの溶解化進む現代のクラブミュージックシーンに於いて旧世代の方法論になりつつある点。
ビートは定番:Akaiのサンプラー(エイモスがMPC2500、ホールがMPC1000)とターンテーブルを使用し、BPM100前後でまったりかつシンプルに。言うまでもなく、彼らは本体でも存分に打ち込み機器を扱っているので手慣れたものだ。
一方の上モノは、ギターやシンセを有機的に用い、妖しくもたゆたう流れで。モーグやメロトロンのようなプログレ/サイケでは常套句な古臭い音色も平然と持ち込む。
そこへ、男声のポエトリーディングというかモノローグというか(架空)シーンの抜粋が作中のそこかしこで挿まれる、と。
これらを十一篇に分けてアルバム一枚で表現した、フィルムノワールな創りだ。無論、踊るには適さず、チルアウトとして用いるが最適。
結果、思ったよりアクもそつもなく、かつ合理的な出来となっている。
クラブカルチャーも歴史を持つようになった今、このような方法論の連中が続々と増えてくるのではなかろうか。

あざといまでの過去への憧憬を軸に、二つの異なるジャンルを繋ぎ合わせた、用の美を象徴するかのような作品。
二人の広い視野が成せる業。

M-01 Metaphysical Transitions
M-02 Sour/Sweet
M-03 Le Grand
M-04 Better Beware
M-05 Alone Again And...
M-06 Police Story
M-07 Hamburgers & Tangerines
M-08 Honest Man
M-09 Refractory Period
M-10 Danish & Blue
M-11 Metaphysical Transitions II


0 件のコメント:

コメントを投稿