2004年九月に発表された、十作目で最終章。自家醸造。
『何ておげふぃんなタイトルざましょ!』と顔を顰めた貴方はいかんでしょ。フランス語で十を表す〝Dix(ディス)〟を英語読みにしただけデスヨ。ただ、ケース表面に貼ってあるステッカーには〝You Have Fila Brazillia's Dicks In Your Hand〟なんて刻まれているので、そういう方の意味もあるんデスケドネ。
内容は相変わらずの、ちょっぴりもこっとした音像で鳴らされる、気にならない程度にダサいブレイクビーツ系ジャズファンク。やけに曲数が多いのは間曲を含んでいるため。その上、各曲も若干短め。また、前作同様トラックギャップがなく、DJミックスのような聴き方も出来る。
さて、その前作からたった三か月しか経っていないこの作品。音楽性など変わりようがないだろう、と言う傾向論、一理ある。
だが、そうでもなかったりする。
本作は何となくヒップホップっぽい。
ブレイクビーツ音楽はヒップホップから派生したものだ、なんて身も蓋もない意見は捨て置いて、ヒップホップやエレクトロの彩が強い。
先述のDJミックスっぽさや、声ネタなどワンショットの安易な挿み方、皿をスクラッチする音(おそらく模擬音)、ヴォイスパーカッションを用いたトラック、上モノとボトムのベタな絡ませ方など、ヒップホップ様式にすり寄った創りとなっている――
あくまでFILA流を残したまま。
こうなったら間曲もスキットぽくして、メーンメーンファックファック喚き合って――しまっては英国紳士の矜持はどうした! という話になってしまうので、何でも演り過ぎは良くない温いのは身体に良いなんて結論に落ち着く。
ただ、何でこうしてしまったんだろう? なんて疑問も浮かぶ。
あくまで憶測だが、前作制作時あたりでメンバーのスティーヴ・コビーとデイヴィッド・マクシェリーとの間に深刻な音楽的溝が生まれてしまったのかも知れない。
コンビ解消秒読み段階だが、二人で創ったマテリアルは中途半端に残っている。一トラックとして成立していないモノも多い。
ならミックスCDっぽく繋ぎ合わせて半端っぽさを拭い、とっととリリースしてしまうことで、お疲れさん今までありがとなまたクラブで会ったら酒でも飲みながらバカ話でもしようぜ、って意味なのかも知れない。
もう一度書くが、これはあくまで憶測だ。
このような語り口だと〝どうでも良い作品〟扱いを受けてしまいかねないが、小粒なもののFILA的守備範囲内でヴァラエティに富んでいて、出来はすこぶる良い。
むしろ未発表曲集にするより、よっぽどクラブ系っぽいやり口ではなかろうか。
最後に、本作の装丁デザインはかのThe Designers Republic。この簡素っぷりが終焉を浮き彫りにする。だってブックレットを開くと五ページ〝(書くこと)Nothing〟だぜ?
ちなみに上の画像は裏ジャケにあたる。ブックレットになっている本来のジャケは、同様のピンク地で収録曲のタイトルが羅列されているだけなのでお察し。
M-01 An Impossible Place
M-02 Sidearms And Parsnips
M-03 Shellac
M-04 D'Avros
M-05 The Great Attractor
M-06 Kiss My Whippet
M-07 Ballon
M-08 Lullaby Berkowitz
M-09 The Cubist News
M-10 The Goggle Box
M-11 Heil Mickey
M-12 Doggin'
M-13 708-7606-19
M-14 ...And Flesh
M-14 ...And Flesh
M-15 Curveball For The 21st Century
M-16 The Hull Priests
M-17 Sugarplum Hairnet
M-18 Furball Shindig
M-19 The 3rd Tendril Of The Squid
M-20 We've Almost Surprised Me
M-21 V.D.
M-22 Nutty Slack
M-23 Septentrion
0 件のコメント:
コメントを投稿